"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 維新・足立議員の発言は看過されるべきものではない ~自由の危機に際して~ へのコメント

ご意見賛同いたします。相手の立場を尊重してこその自由だと思います。相手を蹴落とす!恥ずかしめるのは自由ではなく、自己勝手だと思います。

投稿者: 前田由美雄

米山 隆一 - 維新・足立議員の発言は看過されるべきものではない ~自由の危機に際して~ へのコメント

一地方からの建て直しに本腰を入れて取り組まれる気概に頭が下がる思いです。
バカが仕切る国政を差し置いて、佳いくにづくりに邁進してください。

投稿者: chacha

米山 隆一 - 維新・足立議員の発言は看過されるべきものではない ~自由の危機に際して~ へのコメント

沈黙してる人達は足立議員のことをどう思ってるのか知りたい

投稿者: ホラン千明すき

米山 隆一 - Boys and Girls, Be Creative, Don't Be Conservative! ~From Fifty To Fifteen~(少年少女の皆さん、創造的であれ、保守的になるなかれ。~50歳の私から15歳の皆さんへ~) へのコメント

米山さん、はじめまして。私は山形県庄内地方に住む高校生です。個人的には日本海東北道の朝日まほろばインターとあつみ温泉インターの一日も早い開通とJR羽越本線の高速化の実現に米山さんも協力して下さい。その2つは庄内地方の悲願なんです。米山さんお願いします。

投稿者: 二代目東八郎

米山 隆一 - 私が憲法での高等教育無償化に反対する理由 ~ただより高いものはない~ へのコメント

本当にそのとおりだと思います。安倍氏は、高等教育無償化がどのような影響を及ぼすのかに深く思い致すことなく(あるいは問題が起きたら、やめればいいや的なノリか)、ただ改憲を受け入れさせるための魅力的(と衆愚は思うだろう)付録として、揚げてみただけなのでしょう。
戦争法が施行され、実績づくりをさせられる自衛隊、政治家が政治家でなくなって市井の人となった時に共謀罪が自分にどういう影響があるのか想像しているのか疑問な説明姿勢など、昨今の政治情勢は憂鬱なことばっかりです。

投稿者: 菊池佐馬夫

米山 隆一 - 愛犬と愛国 へのコメント

じーんときたよ


投稿者: ホラン千明すき

米山 隆一 - 愛犬と愛国 へのコメント

知事さん、県民のためにいつもありがとうございます。本当にその通りだと思います。よくぞ言ってくださいました。いろいろと不穏なニュースもあるご時世ですが、新潟ではよい知事さんのもとで安心して暮らせます。これからもよろしくお願いいたします。(道徳教科書の検定についてのツイートも拝見しました。パン屋さんの何が悪いと言うのか……このまま放っておくと日本がどんどんおかしな方向に進んでしまいそうです。ぜひこれからもまっとうな考え方を発信していってください!) 応援しております。

投稿者: なな

米山 隆一 - 日本異質論 ~25年の今昔~ へのコメント

大変興味深く拝見いたしました。
現在巷に溢れる日本賛美は、それ自体が既に目的化された感が強く、違和感を抱いていました。そもそも各国の歴史に起因する文化に優劣をつけること自体、不可能なのです。自分達の文化を他国より優れていると殊更に誇る現在の流れは、知事の仰るように、国際社会における日本の地位の低下による不安や、日本が抱える多くの問題から目を逸らす、又は逸らさせる為に人為的に作り出されたものです。もはや一つの思想と言っても過言ではないと思います。嘗て日本が戦争へひた走った流れをそのまま辿っているように思えて、危機感を覚えずにはいられません。長文、失礼致しました。

投稿者: 矢澤りお

米山 隆一 - 愛犬と愛国 へのコメント

なかなかによいことをおっしゃる。知事の原発に対する厳格な姿勢を支持します。

投稿者: 安部竜一郎

米山 隆一 - 学問は自由だ ~教育勅語とワンピース~ へのコメント

通りすがりの者ですが、失礼いたします。

コーランや聖書は素晴らしいものですが、過激派にはみな眉を顰めます。
教育勅語も悪いものではないけれど、推す人が右翼っぽい。嫌う人はアンチ右翼ぽい。

書かれている道徳よりも、国だ天皇だと言ったお題目に人々の視線が集まるのが問題であるように感じます。
ならば迂遠な論議は省いて、国や天皇という重大で大切なものについて、もっと直接に人々が話し合うべきなのではと思いました。

投稿者: 通りすがり

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election