"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 予算の配分と安全の配分 へのコメント

公平に県民目線で考えて下さり、有難うございます。

投稿者: 汐崎郁代

米山 隆一 - 予算の配分と安全の配分 へのコメント

都道府県の中でも多い予算の中ゆえに、地味に見えていても大事なものも、地味過ぎて目えなくなるものもあるのですね。
そういった陳情力も無いような取り組みにも、光があたる事を期待しています。

投稿者: 坂井 賢

米山 隆一 - 謹賀新年 へのコメント

 明けましておめでとうございます。知事就任早々に鳥エンフルや糸魚川大火などへの対応でたいへんだったと思います。
 政府は東電福島第一原発の炉心溶融事故の原因を技術的、人為的側面からの原因究明が終っていないにもかかわらず、東電の責任を不問に付したまま柏崎刈羽原発の再稼働を自己目的化する一方、事故処理費を国民に負担させようとしています。これは資本主義の市場ルールに反しており、モラルハザード以外の何ものでもありません。新潟県議会は少数与党でたいへんだと思いますが、保守系の議員でも県民の生命と生活がかかっていますので、丁寧に説明すれば理解してくれる人もいると思います。それは何よりも県民の意思ですから、ぜひ主張し続けて下さい。どうぞご多忙とは存じますが、「医者の不養生」とならぬよう健康にはくれぐれもご留意下さい。

投稿者: 菅井益郎

米山 隆一 - 謹賀新年 へのコメント

陰ながら応援しています

投稿者: 小山 碧

米山 隆一 - 御礼 へのコメント

御当選、本当におめでとうございます。
この11年間の苦労を忘れず県政と婚活に勇往邁進してください。

投稿者: 0930

米山 隆一 - 御礼 へのコメント

観光スポットもなく寂れてきた新潟市に大規模なアウトレットモール、IKEA、コストコ、ららぽーとを作って下さい☆
こんなに素敵な街なのに、県外から人がこない!なのでビッグスワンの周辺をもっと観光地にしたいです!
地元のスーパーが、他の店が新潟に来るのを拒否していると言われていますが、地元だけで独占していては新潟が発展しない!どうか米山さんのチカラでたくさんの店を増やして実現してほしいです。

投稿者: うささび

米山 隆一 - 人事を尽くして天命を待つ へのコメント

当選おめでとうございます。
関東で仕事も生活も東電に依存してる者ですが、今回の選挙は
米山さんに期待してました。ぶっちあけ電気代は上がっても
真夏の猛暑に関東では停電どころか最近は節電の声もないですね。
未だ原因究明中ですが埼玉県新座市の送電線火災も安全面で
不安を感じました。

ここ数年、原発に限らず安全面の問題も色々浮き彫りになりました。
マンション、食品、病院、感染症、学校、そして災害・・
発生してからでなく、事前に想定し対策をとり、リスク管理の
先進県となって頂きたく思います。

投稿者: 新潟県出身の40代

米山 隆一 - 御礼 へのコメント

新潟県知事就任おめでとうございます。前途多難な県政に正義を貫くお覚悟、全国より応援しております!さて、ご多忙の程は重々分かっておりますが、そろそろFB,twitter, H.Pの写真、キャッチを知事候補ではなく、新潟県知事に変更お願い致します。「新潟から新しいリーダーを誕生させる会」もです。H.Pの赤い帯の写真は悪いイメージの投稿によく使われています。そうです!あの写真はイメージが良くないということです。
ブログとtwitterは今までどうりご自身で投稿が絶対ですが、FBはブレーンにまかされてもいいと思います。では、これからもSNSでの発信楽しみにしております。

投稿者: TAEKO HARADA

米山 隆一 - 御礼 へのコメント

新潟県知事に当選おめでとうございます。
 私は障害者自立と動物愛護の観点からボランティア活動をしておりますが、災害時最も困難な状況に陥るのはハンディを抱えて一人暮らしをしている方々、そして人間優先の社会で生きる愛玩動物です。幸い新潟県は障害者対策や災害時ペット同行避難に関しては先駆的な役割を担っておりますが、まだまだ改善の余地は沢山あります。災害が起きたときに弱者をどう保護するか、新しい知事さんには是非真剣に取り組んでいただきたい。
避難所等の設営に関しても、障害者に優しい避難所、ペット同行避難ではなく同伴避難できる避難所の開設をお願いいたします。
災害が起きてからではなく、起きないうちにこうした新しい避難所の在り方の検討をして、ぜひ災害時にも安心していられる新潟県としていただきたいと思います。
若くて、これまでの政治家のタイプとは違う米山さんには多いに期待しています。
4年間、色々なご苦労があるとは思いますが、新潟県に生きる全ての生き物が、幸せであるよう全力をつくして下さい。

投稿者: 國定 みちよ

米山 隆一 - 御礼 へのコメント

2015年からの思い。よく頑張られ、遂げられたと思います。立派です。精神的にも、お強い人なのだと思いました。本当に、おめでとうございます。貴県は、中部や関東にいた時の、ウラジオストクやハルビンに向かう時の中継地でもありましたし、泉田知事とも、中越地震や原発対応のことなどでも、時々は、やり取りさせていただいていましたので、彼の思いを継がれる方が知事になられて、本当に嬉しいです。是非、新潟県民のいろいろな思いや希望。なし遂げられて下さい。原発に関しては、東電や国との交渉。米山さんご自身が、経歴も立派で、優秀な人だから、色々な事を気づき、見抜かれると思うのですが、現況や交渉内容を順次、県民に、流して行かれることが大事だと思います。泉田知事の時、ご苦労されていたのは、周知の通りですが、故意にガラス張りにし、公明正大にやれば、相手方も、あまりに、変なことは出来ない筈です。時として、何らかの重要なデシジョン・ブロックが来そうな時のために、県民投票なども、準備されておかれるのも、いいのかもしれません。九電が、川内を再稼働する時の火砕流シミュレーションや、原子力規制委と作り上げた審査書も、見ましたが、極めていい加減なものでした。一目瞭然で、こんな事は、流体力学の観点から言って、あり得ないことも書いてあれば、ドキュメントのページ数が厚いだけで、フェールセーフなど、何処にも、記述がない。また、四国の伊方も含め、避難計画も不全。危なかろうが、原発をやれば、自腹を切らずに、国民の税金で、肩代わりしてもらって、稼働できると言うことで、どんな理由をつけても、人を騙してでも、電力は、何が何でも、稼働したいんですよ。日本に多く来る、何らかの災害で、原子炉が爆発すれば、チェルノブイリや福島第一のように、また人が死に、多くの人が、健康被害に巻き込まれます。だから、現行の柏崎関連の原発従事者が、次の職にありつけ易いように、県としても、何らかの再教育が必要かもしれませんね。例えば、医療放射線側に向けるとか、火力発電所・自然エネ発電等、前の職もある程度は、生かせ、かつ、誰が客観的に見ても、安全な職に導いてあげると。別途、今は、鹿児島県が、脱原発側の、三反園知事ですね。彼の所と、密に、連携を取られる事をお勧めします。官邸や霞が関に出向く時、お2人で行かれると、安全無視の、ガチガチの稼働を目指す、危ない役人がいたにしても、余り露骨に、常識外れた、強硬事は出来なくなります。この、相互連携の件に関しては、三反園さんにも「今後、タイトに、米山知事と、連携を取られると如何でしょうか?」と、メールでですが、既に申し上げました。お互い、気強くなると思うんですよね。と、言うことで、バク転が出来られる、身体能力も生かされて、お体に気をつけられ、まずは、1期4年。走られて下さい。私も、放射線は、一応、免許は持っていて、海外からですが、応援しております。何か、悩まれそうになった事があれば、県民全員。場合によっては、私も含め、日本国民全員に、「こんな事が起きている。」と、全発信し、諮っていくことが、ストレスが溜まらず、いいです。それは、中には、自県の事でありながら、日和見主義の人もいるでしょうが、周りには、良識ある人も多くいるし、動いてくれる人も多数いるので、あなたは、決して孤独ではない、と言えます。どうか、頑張って下さい。  新東京医科大学ポンペイ校医学部医用工学教室 教授 太平洋地域医学会(PALMS (Pacific Area Long-life Medical Society))会長  岡田一秀

投稿者: 岡田一秀

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election