"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

国籍が元々存在しないのであれば、消滅しようがありません。
そうなると蓮舫さんは帰化するまで無国籍だったことになるわけですが、本気でそう思ってますか?
それに中共籍だと主張するなら、なぜ台北駐日経済文化代表処に除籍申請したのでしょうか?
だいたい法務省の誰が言ったのか確認が取れないコメントと、記録として残されてる法務大臣の答弁とでは、どちらが日本国の公式見解であるかは言うまでもないと思いますが。

投稿者: さすが民進党の...

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

おまえあほかさん、コメントありがとうございます。

国籍が消滅するのではなく、国籍が存在しないことが確定してしまうのですが、この記事は、なぜそうなるかについてのおそらく、相当にわかりやすい説明で、これでご理解いただけないなら、それはもう仕方ないのかもれいないなと思います。

人間、必ずしも理解しあえるわけでもないですから、そうと分かったらそれぞれの道でいいのではないでしょうか。 

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

マイケル・シェンカーさん、コメントありがとうございます。

そうですか?僕はそうは思わないですが。ゆうこりんがこりん星人だといっても、別にそれは二重国籍(星籍?)を立証するものではないですよね。

にわかに皆さん、民進党代表が首相になりうると予想していただいている様で大変光栄です。ご予想にかなうように頑張ります。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

どらさん、コメントありがとうございます。

そうなんです、国際私法と国際公法は異なります。せめてそこはご理解していただいてからのご意見を伺いたいなぁとは、思ったります。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

日本人さん、コメントありがとうございます。

もし離脱をしていないなら、離脱した人から見たら、それは何だろうと思うかもしれません。でも、実のところ大半の人が、法的義務のない国籍離脱は放置だと思われます。離脱には結構な費用もかかる上、本当のところほとんどの人にとって、残った外国籍は、ただ単に存在するという以上の意味はほとんどないですから。

それをそんなにあげつらう意味がそれほどあるとは、正直私には思えません。大バッシングを受けそうですが、正直そう思います。日本人さんは、すべての規則を厳格に守っている人から見て、なんとも思われないほどに、努力義務を含むすべての規則を厳格に守っておられますか?

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

かつての支持者さん、コメントありがとうございます。

そうですね、なんというか、何事にも専門知識というものはあります(そうでなかったら、誰が勉強するでしょう?)。

勿論一般の方の意見もそれはそれで重要ですが、聞きかじり、調べかじりの知識を披露されても、「違います」としか言いようはありません。

繰り返し、一般の方の意見が重要なところでは是非意見を言って頂きたいのですが、ご自身が専門でないところは、専門家(というほどのこともないのですが、取り敢えずそれなりに勉強はした人)の意見に耳を傾けるということも、あってもいいのではないかと思います。大変恐縮ですが、以後はあまりに専門から外れたご意見は、反映しないということでお許しください。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

そもそも、中共に蓮舫の戸籍はない
ないものは自動的に消えようがない
くやしかったら、中共に国籍あった証拠を出せよ

投稿者: お前アホか

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

追伸です
一つの中国論は我々が言うのは構わないと思うのですが、
蓮舫さんご自身が口にしちゃうのってまずいような気はします
その発言で何が起こっても、自業自得ではあるのですけど

投稿者: マイケル・シェンカー

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

こんばんは。
丁寧な返答をありがとうございます。

CREAの方は、結局当時台湾籍「だった」と言う発言が
違う形で掲載されたということにしたみたいですね

帰化と国籍取得に関しては揚げ足取りをしたのは私じゃ無くて蓮舫さんご本人な訳ですが・・・
この時のインタビューの受け答えで質問に対し
記者の質問に対し、「意味がわかりません」を連発しないで
「日本国籍のみですが念のために確認します」位言っとけばよかったのにとは思います。
今更ですがね。

蓮舫さんの父上が中国大陸育ちと言うことで
朝日新聞のインタビューで「私は華僑」と発言している事とは矛盾が無いですが
それはそれで、この同じ朝日新聞のインタビューで「在日の中国国籍のものとして・・・」と
完全に二重国籍を認識しちゃってるような発言までありますけど

蓮舫さんは自分に都合の良い嘘をあちこちでついてしまっていて、発言に一貫性がなさ過ぎて
それをまた下手な言い訳してドツボに嵌まっていくので
「どうせまた後で違う事言うんでしょ」という舛添さんと同じ状態になってますね
まあ、自分の嘘は自分で回収するしか無いのと、
基本的にマスコミはいつも民進党議員の嘘は報道しない自由を比較的行使するので、
どこまで逃げ切るかなんでしょう

少なくとも私は二重国籍の人間は、
日本の首相になるべきでは無いと思っているし
(出来ればアメリカのように帰化一世は
国の代表になる権利は無いとした方が良いとは思いますが、
それはまた別の話なので)
野党第一党の党首は政変が起これば首相になる人間なのだから、
せめて自分の体は身ぎれいにして欲しいとは思います
(今回は身ぎれい云々以前に、
最初の一発目で「嘘ついてるでしょ」って思わせてしまったのでもうダメでしょうが)

投稿者: マイケル・シェンカー

米山 隆一 - 法務省見解と蓮舫さんインタビューについての解説 へのコメント

池田信夫さんのTwitterに国際公法と国際私法は別物ですよ、と返信したら一瞬でブロックされた…

投稿者: どら

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election