"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

近年、2度の大震災を経験した本県で、原発を再稼動させようとするなんて、利権があるとしか思えません。
今さえ金が儲かれば良い、子どもや孫なんて、どうなっても関係ないと考えている人たちが原発再稼動を推進しているのでしょう。
柏崎原発で事故が起きれば、新潟県に人が住めなったり、そこまで酷くなくても、新潟産のお米は、売れなくなるでしょう。

投稿者: 新潟愛

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

私も国から冷遇されるとう意見があるということには驚きましたが、そう考える人もいるんだなと感じました。
さて、この情報過多の時代なので色々な情報が飛び交っています。
ウソか本当か分からないです。
そんな中で私が目を留めたのは森市長時代の遊行費がどこの市長より一桁も多いと。
この情報は一体どこで開示されていたのか。
本当のことなのか。
もし、本当だったら何故そんな金額になるのか。
任期中に誰も指摘しなかったのか。
そのまま知事になどなってよいのか。
・・・・・。
こういうことも含めて、透明性や分かり易さなども改革して欲しいです。

投稿者: ITO

米山 隆一 - 知事選立候補 ~現在と未来への責任~ へのコメント

このたびの米山氏の勇気に深く感謝し、今後できる限り応援をしていきたいと思います。
柏崎刈羽原発に関する以下の記述を読み、感銘を覚えました。
>私はかつて原発推進派でした。但し…と言うものでした
>しかし、現状を見て、私は意見を変えました
>泉田知事の路線は、…当然だと思います
これは2012/6/30の「あの時原発は止まっていた-今こそ原発再稼働を!」http://www.election.ne.jp/10840/89757.htmlの記述を覆すものと考えてよろしいですね?
重要政策について、これほど率直に・柔軟に対応してくださるのでしたら、他の「政策・理念」において感じる当方の若干の違和感(ネオリベ過ぎないか)も、今後の有権者との対話で解消されていくことと期待いたします。
再稼働賛成側の方が考えを変えたという事実こそ、有権者に対して大きなアピールになると思います。老婆心ながら、上記ブログは削除などされませんことを。

投稿者: 新潟市西区民

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

「森が知事にならないと、新潟が国から益々冷遇される。」

相手陣営はこのような根も葉もないことを言いふらすことは目に見えています。

泉田氏の功績は原発再稼働を押さえ込んできただけではありません。以下の事実を提示して簡潔に反論しましょう。

http://www.h-izumida.jp/topics/20160830.html

反論は簡潔に、新潟の夢は熱く。

投稿者: 新潟県民C

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

新潟県上越市在住PSWを業務とするものです。
米山氏に関しては私の憧れの空の上の
お方です。
新潟は県民が求めるものが常に変わっておらず、自分の周りに箱物や素晴らしい道路などを求める信じられないかもしれませんが、
原発問題や拉致より個人が体感出来る現実
を目の前にする政策を求める方が多く、
個人的には、泉田氏続投希望でした。
新潟県は安倍政権から冷遇されてるというのは初めて見ましたが、
アベノミクスこそ実感出来る昨今に、
県民の格差が発生しているのかもしれません。
新潟県には勿体無い方です。
ハーバード・東大は、
メガシティ東京で生かして欲しいです。
共産が支持するというだけで選挙は、
棄権します。

投稿者: kumasan21

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

共産党員そのものは仰る通り、話せば分かる方々だと思うのですが、その支持者の方は如何でしょうか
現状どうしても「反原発」というようなセンセーショナルな表現で言われることが多いように肌では感じています
「反原発」とか「脱原発」を期待しながら、条件によっては、さあ原発を動かそうということになった場合に、「騙された」とかそういうことになりかねないという危険で、逆も然りです
二元論のようなことに囚われず、再稼働をするとしたらそのリスク条件はどうなのかなど、そうしたアナログな部分の重要視、説明を切に望みます
米山先生の当選を願っています、頑張ってください

投稿者: as_m

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

やこさん、コメントありがとうございます。

そういったご意見があるのはもちろんだと思います。でも、私はそれはよく考えるとずいぶん妙な意見だとも思います。原発問題がどうあるかということと、例えば福祉や、例えば公共事業で、国が県にどう対応すべきかは、本来別個の問題です。原発問題があるから、国が新潟県に対して、公共事業を冷遇するとか、福祉の充実を妨げるということは、本来あってはいけないことです。

また、私はもちろん以前自民党にいましたし、また霞が関にも相応に知人・友人は多いのですが、私はみなさん皆良識ある常識人であると思っています。県としてまっとうな政策を打ち出し、まっとうに国と対応している限り、原発問題をネタに関係ないところで江戸の敵を長崎で討つ様な意地悪をする人がそう多いとも思いませんし、法律に従って行政を執行する限り、そう簡単にそれができるとも思いません。

私の対策は、妙案でもなんでもない、極めて普通のことで恐縮なのですが、国の方針と対立する部分は対立する部分で理を尽くして自らの立場を説明し、しかし対立しない部分では、当然のことながらまっとうに国と協調して政策を実行すれば、決して冷遇などいうことは起こらないと、日本はそう言うまっとうな国だと、信じているという事につきます。

もし仮に、国が本当にそのような理不尽をしてきたなら、秘策でもなんでもなく、私は証拠を示し、理を尽くして、全力で抗議します。それを無視できるような国ではないと、私は思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 多様な意見と民主主義 ~共産党との共闘~ へのコメント

毎日お疲れさまです。
私の周りで知事選を話題にしたときに、こんな不安を聞きました。
「森が知事にならないと、新潟が国から益々冷遇される。」
確かに原発のことで泉田知事=新潟県は安倍政権から冷遇されていたようにも感じます。
更に今日、森さんは安倍総理に会いに行きました。
国政との連携を打ち出しています。
米山さんにはそのへんの不安解消、というか何か妙案の発言、政策をお願いします。

投稿者: やこ

米山 隆一 - 初街頭演説 へのコメント

失礼しました。『奥する事なく』⇒『臆する事なく』です。
寝ぼけてました。

柏崎刈羽原発 再稼働について:原発はひとだび大事故になれば人間の手に負えないシロモノだというだけでなく、柏崎刈羽原発はあの福島の事故を起こした当事者である東京電力の原発だという事です。

[東京電力の反省?]
福1廃炉費用や除染困難区域の復興費用など国民負担で、と甘える一方、上場企業として利益を出し 給与は大幅アップ、
新潟日報紙面に今年だけでも1回1000万円の全面広告を5回も出し、TVコマーシャルにも多額な広告費を投じている。

福島の深刻事故を反省し、企業体質は変わったのか?
はなはだ 疑問。

その昔、ホテル ニュージャパンの火災事件は安全対策を軽く見ていた経営者の『安全より利益』という経営体質が招いた
大惨事だった。

福島の事故は何も解決していない。
責任をとっていない。

柏崎刈羽原発は過去、数億ベクレルとはいえ、放射性物質を漏らした原発である。
柏崎刈羽の原発立地地盤に対しても、「とうふ」のような地盤であると専門家から指摘されている。

投稿者: 新潟県民

米山 隆一 - 初街頭演説 へのコメント

長岡の選挙事務所が開設したら応援に駆けつけます!
ポスターが出来上がったら貼りまくります。
法律上、貼っていい場所や期間等も教えて頂きたいと思います。
がんばれっ!!!!

投稿者: 長岡市民

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election