活動報告

 少々重い話題になるのですが、現在アメリカの下院議員のMike Honda氏より従軍慰安婦問題について対日非難決議案が提出され、15日に公聴会が開かれました。今後の審議日程は不明ですが、4月頃に採決に付され、採択される可能性もあるとのことです。

 現在日本政府は外交ルートを通じてこの阻止に動いており、その成果が待たれます。

 個人的な見解ですが、私は従軍慰安婦が日本政府の強制において行われたと言う説を信じていません。勿論私は完全な戦後生まれですし、この分野での専門家でもありません。従って私の見解は単なる「推測」に過ぎないのですが、それでもそれにはそれなりの理由があります。

 私は1967年生まれですが、私が小学生の時、こと戦争に関しては世を挙げて「日本性悪史観」とでもいえる考え方が支配的でした。中でも私が小学3年−4年の時に受け持ちだった先生はばりばりの日教組の活動家で、私達はそれこそ徹底的に「日本軍の蛮行」を教えられました。私自身「日本の戦争犯罪」をきちんと認識することが重要だと考えていましたから、彼の授業の他に、推薦された戦争物の書物も数多く読みました。その多くは「児童向け」でしたが、中には五味川純平の「人間の条件」のような一般向けの有名な本もありました。

 それらの著作の中で「慰安婦」の存在を指摘したものはありましたが、日本政府の関与による「従軍慰安婦」を指摘し糾弾したものはありませんでした。又件の教師も、それを教えはしませんでした(資料によると日本軍の関与を指摘した書物は1970年代から出始めていたようですが)。

 それが1980年代、私が高校生になったころから、突如「隠された歴史の悲劇」として従軍慰安婦問題が大々的に取り扱われだしました。当時私はそれを信じたのですが、次第に「何故35年以上も隠しおおせてきたのか?」と言う疑問を感じるようになりました。あれ程に日本の戦争犯罪を暴くことに熱心だった人達から「国家による慰安婦制度の運営」を隠すことは、ちょっとやそっとの事では出来なかったはずです。殊に日本の戦争犯罪は、終戦時に連合軍側の「東京裁判」によって徹底的といっていいほどに洗い出されています。敗戦の混乱の中、日本軍が、組織的に行っていた慰安婦制度の証拠を、連合国の調査からも分からないほどに完全に消し去り、慰安婦の全ての人が羞恥心から誰一人それを連合軍に告発せず、それに関わった日本兵の全てが(少なくとも1950年代以降は自ら関わった日本の戦争犯罪を告白することは、むしろ賞賛される雰囲気だったと思われるにもかかわらず)保身の為に35年間(少なくとも25年間)沈黙を守り続けたと考えるのは、あまりにも無理があるように思います。

 私はその後この話題が出るたびに資料をチェックしているのですが、元慰安婦の方々の証言以外に「日本政府が公式に慰安婦制度を運営していた」事を示す証拠を、浅学にして見たことがありません。元慰安婦の方々の証言は大変痛ましいもので、戦争の悲惨を示す証拠ではありますが、「慰安婦制度は日本政府が運営したものだったのかそれとも民間の劣悪な売春宿だったのか」と言う質問に答えるものではありません。

 戦後60年以上経った今となっては、いくら調べてみたところで、真実を確かめるすべはほとんどないのが実情で、論争は常に水掛け論に終わってしまうことでしょう。しかし現存する証拠と状況から常識的に判断する限り、戦争・終戦時の共通認識だったと資料からうかがい知れる「慰安所は劣悪な売春宿であり、日本軍はこれを許可若しくは黙認して利用していた」と考えるのが妥当であるように私には思えます。そうであれば日本政府がこの範囲で非難を受けるならともかく、やってもいない「従軍慰安婦制度」について非難を受けるいわれは無いわけで、日本政府は明確にそれを論証すべきだと私は考えます(ただし日本政府は1993年の河野談話で一旦「従軍慰安婦制度」への国の関与を公式に認めていますので、その扱いには細心の外交的配慮が必要でしょう。―その意味で河野談話は痛恨であったと言えます)。

 以上の観点から、私は Mike Honda 下院議員の決議案には賛成できないと考え、一個人としての以下の見解をHonda氏にFAX しました。他国の議会の決議案に日本人の私が口を出すのは極めて差し出がましいことなのですが、実はこの決議案それ自体が「アメリカの議会の権限ではない決議を出そうとする」同様に差し出がましいものなので、その辺はおあいこでしょう。氏の決議案の提出は日本にとって不幸ですが、これを契機として互いに真摯に議論しあうことで、日米の相互理解と、関係各国のこの問題についての理解が、少しでも深まっていけばと思います(氏が読んでくれると言う保証は勿論全くありませんが)。

Dear Representative Mike Honda

My name is Ryuichi Yoneyama, and I am a member of the Japanese Liberal Democratic Party.  I am very pleased to submit this letter for your attention.  Although this letter only expresses a private opinion, and does not reflect the views of the LDP, I would be honored if you would hear what I have to say.

I have heard of your vigorous humanitarian activism and admire your endless passion for justice and human rights.  However, I do not support the resolution that you are now proposing in the United States House of Representatives for three reasons: 

First, the widespread notion that the Japanese government recruited Asian women into serving the Japanese army as prostitutes is simply not true.  I believe the truth is that these women were bought or kidnapped by private agents, such as Japanese criminal organizations and other members of the so-called “pleasure quarters”, and were merely utilized by Japanese soldiers.  In short, this was not “official sexual slavery” but private prostitution.  I admit that this prostitution was licensed, or at least condoned, by the Japanese government, but that is totally different from saying that the Japanese government actively recruited women, ran the pleasure quarters, and forced women into sexual slavery. 

Perhaps you might be inclined to say, “This is just your belief; there is no evidence”, and you might be right.  However, the same logic applies to the “official sexual slavery” theory.  As you know, the Allied Powers led by the United States held the International Military Tribunal for the Far East (the Tokyo Trials) just after the end of the war.  Twenty-five Class “A” war criminals were sentenced to death in that court, and over 1000 “B” and “C” Class war criminals were sentenced to death in 49 courts around the world.  However, not a single war criminal was found guilty of sexual slavery.  Why?  Because at that time there was no evidence suggesting the direct participation of the Japanese government or army in sexual slavery.  Everyone, including the Americans, had considered wartime prostitution a private industry.  No accusations were made for decades, and then suddenly, after 38 years, the “official sexual slavery” theory was introduced by several Japanese and Korean scholars.  Although these scholars produced “evidence”, some of it turned out to be forged and some was based on pure misunderstanding.  For example, Mr. Yoshida, a Japan Communist Party politician, published a book saying that, as a soldier in the Japanese army, he forcibly recruited young girls to be “comfort women” on Cheju Island in Korea.  However, when Professor Hata of Nihon University conducted interviews on the island to verify Mr. Yoshida’s claim, he couldn’t find anyone who knew of the recruiting of young girls by the Japanese army.  Mr. Yoshida then admitted that his claim was untrue. 

After these accusations, many people for and against the “official sexually slavery” theory endeavored to find new evidence.  However, until now, no one has found any concrete evidence showing the direct participation of the Japanese government in sexual slavery.

I suspect you would argue that eyewitness accounts and personal testimony have provided the best and most concrete evidence for the “official sexual slavery” theory.  I agree that these witnesses, describing their hardships during the war, were indeed compelled to provide sexual service to Japanese soldiers under miserable conditions.  However, this does not mean they were compelled to do so by the Japanese government.  In fact, I wonder how they knew whether the brothels were run by the Japanese army or by criminal gangs?  As you can imagine, these women must have been terrified, and were frightened young girls who didn’t understand Japanese very well.  To these women, there was no difference between the Japanese gangsters who forced them into prostitution and the Japanese soldiers who bought them as “good customers”, and thus no difference between private prostitution and “official sexual slavery”.  There was no hope in their lives regardless of the situation.

I am indeed truly sorry for the hellish conditions that these women experienced, and am ashamed that the war started by the Japanese government resulted in such a miserable fate.  Nevertheless, we should recognize that the situation I’ve just described is quite different from saying that the Japanese government forced these women into sex slavery, and thus the government bears the primary responsibility for their suffering.

What I want to say is that we are ready to be judged by humanity with objective facts and concrete evidence, but not by someone’s “belief”.  It is my hope that you, who have devoted your life to realizing justice and protecting human rights, will also share this conviction.

The second reason for my objection is that the Japanese government has already admitted responsibility for the war and apologized repeatedly.  As you know, the number of official apologies currently stands at 36.  Some of these apologies were made by emperors, while others were made by prime ministers.  Furthermore, the Japanese government has admitted its participation in sexual slavery during the war, and an apology was made in 1993 by Yohei Kono, then Chief Cabinet Secretary. 

You may think that it is contradictory for me to point out the government’s apology while also saying that I don’t believe in the direct participation of the Japanese government in sexual slavery.  I would argue that this shows sincerity, not inconsistency.  We Japanese really feel sorry for these women.  Even if prostitution was run by the private sector, we know that the war was started by the Japanese government, that the Japanese government licensed or condoned “pleasure quarters” for the army, and that Japanese soldiers did in fact make use of these brothels.  We know that the lives of these women were desperate, whether they were “official sex slaves” or private prostitutes.  The government’s participation in wartime prostitution, whether direct or indirect, is a heavy responsibility.  This is why the Japanese government has apologized repeatedly. 

If you believe that the Japanese government has not yet apologized, that is a misunderstanding on your part.  However, if you think the government should apologize again because its previous apologies were not sincere, I simply want to say, “Please believe us; we are very sorry from the bottom of our hearts.”

The third and final part of my objection is philosophical.  Although we are very sorry for these women and are willing to apologize to them, I don’t think anyone is authorized to dictate to us when or how this should be done.  If one person has the right to arbitrarily demand an apology, then shouldn’t everyone be able to do so?  After all, we are all equal as human beings.  If this were to happen, the world would be full of repeated accusations and endless apologies.  The United States, for example, may someday be pressured to apologize to the Vietnamese for the Vietnam War.  Vietnam may someday be pressured to apologize to the Cambodians for the invasion of Cambodia.  Cambodia may someday be pressured to apologize to the victims of the Khmer Rouge, including American victims.  While I don’t know if these apologies are necessary, I am very sure that such accusations only serve to incite more hatred. 

As you know, human beings have made many errors resulting in tragedy, and the world is full of the remorse of people crushed by the irresistible forces of destiny.  I believe that these tragic episodes in history cannot be overcome by accusing each other but rather by understanding each other.  I really hope that you—someone who has devoted his life to justice and human rights—will share this idea with us. 

It is my fondest wish that this letter will give you a reason to rethink your proposal in the House of Representatives.  Thank you very much for your time.

With regards,
Ryuichi Yoneyama


  • コメント (8)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL :
http://www.election.ne.jp/tb.cgi/4649

コメント

米山さん、やはりあなたみたいなエリートが政治家になるべきだ!。 まともな英会話のひとつもできないものは、国政を語ってもねえ。 どこかの野党の元議員は、卒業もしていないアメリカの大学院を卒業したとか行っていましたが、これからの黒海議員は、英語は必須ですよね。 米山さん、揚げ足取り・ヤクザまがいの難癖ばかりの民主党やガチョウオバサンを、是非打倒してください!!!

  • Posted by ,
  • at 2007/02/28 05:47:45

1983年産経新聞社長だった鹿内信隆氏の証言 フィリピンでの日本軍に関して(鹿内氏は1942年当時主計将校として陸軍省勤務) 本間軍団の経理部のいちばん偉い人は、私どもの経理学校の上官だった人ですが、 名前はここで申し上げないほうがいいとおもう。上陸作戦がすんでから、 その人が陸軍省に報告に来られた。経理担当の最高の師団将校ですから。 で、その人の報告は、要するに「すばらしい」というんです。 何がすばらしいのかといったら、マニラ大学の女の学生は全部セレベスとか、 方々の島々の豪族の娘たちが集まっていた。 ところが、日本軍がマニラに上陸したら、島に帰れなくなっちゃった。 寄宿舎にいるやつが、みんな孤立しちゃったわけだ。 それを日本の将校がいただくわけだ。 それが、いかにすばらしいかという報告で終始一貫おわっちゃったわけね。 その戦況報告のはなしが……。 「いま明かす戦後秘史 上」サンケイ出版 1983  P29〜30

  • Posted by はぃらぅでん
  • at 2007/02/28 18:55:37

すばらしい!! 米山さんGood Jobです!! 失礼ながら、あの田中真紀子の選挙区に、このようなすばらしい方が おられること、全く存じ上げませんでした。 自分はいま医師を目指して某医大に通っている医学生ですが、 それだけに、医師の方でこの問題に取り組んでおられる方が いらっしゃることにとても感激いたしました。 自分にとって、慰安婦問題での日本の反撃、 そして河野談話の見直し(もしくは撤回)は、 今から10年も前の、自分の子供のころからの悲願でした。 今後も、この件についてのご健闘をお祈りしております。

  • Posted by 神田@東京
  • at 2007/03/02 10:20:42

「.」さん、はぃらぅでんさん、神田@東京さん、コメント有難う御座います。  この件、こじれていますね。私はこの最近のブログにも書きましたとおり、それでも「策と覚悟を持て説得を続ける」べきだと思います。政府の対応が、「反応に対する綿密な予想も、それに対する対策も無く発言して、反発がでたらすぐに引っ込めた」ように見えるのは残念です。それは発言に対する信頼性を失わせて、むしろ逆効果になるからです。この件の解決には、綿密な計算と、長い時間と、それをやりぬく覚悟が必要だと、私は思います。

当時の旧日本軍が慰安所を主体的に設置し、東南アジア全域に拡大したことは、既に資料が発見されています。河野談話までの経緯は、だいたい次のとおりです。

--- 河野談話発表までの流れ --------
 1991年、湮滅をまぬがれた資料が吉見義明教授らによって発見された。これらは、敗戦直前、空襲を避けるために八王子の地下倉庫に避難されたために連合国軍到着時に焼却されなかった。その後連合国軍に押収されて米国に渡り、後に返還されて防衛庁図書館に保存された。その中に慰安婦関係の資料があるとは誰も思わなかったために見過ごされたのである。その後多くの人々が資料発掘に取り組み、一連の慰安婦関係の資料が発見された。
 1993年1月11日に最初の6点の資料が朝日新聞に公表され、翌日に当時官房長官の加藤紘一氏が旧日本軍の関与を認め、13日に謝罪の談話を発表した。訪韓した宮沢首相は17日の日韓首脳会議で公式に謝罪した。そして、8月4日に河野官房長官が調査結果を公表した。
-------------------------------

他には、中曽根元首相の回想も有名です。
松浦敬紀『終わりなき海軍』文化放送開発センター出版局、72ページ
「三千人からの大部隊だ。やがて、原住民の女を襲うものやバクチにふけるものも出てきた。そんなかれらのために、私は苦心して、慰安所をつくってやったこともある。かれらは、ちょうど、たらいのなかにひしめくイモであった」中曽根元首相(当時海軍主計少佐) 。

  • Posted by チダ
  • at 2007/04/09 18:05:44

 チダさん、コメント有難う御座います。

 御指摘の資料が、比較的有名な

一九三八年三月四日 陸支密第七四五号「軍慰安所従業婦等に関する件」

「支那事変地に於ける慰安所設置の為、内地に於て之が従業婦等を募集するに当り、故らに軍部諒解等の名義を利用し、為に軍の威信を傷つけ、且つ一般民の誤解を招く虞あるもの、或は従軍記者、慰問者等を介して不統制に募集し社会問題を惹起する虞のあるもの、或は募集に任ずる者の人選適切を欠き、為に募集の方法、誘拐に類し警察当局に検挙取調を受くるものある等、注意を要するもの少なからざるに就ては、将来是等の募集に当りては、派遣軍に於て統制し、之に任ずる人物の選定を周到適切にし、其実施に当りては、関係地方の憲兵及警察当局との連繋を密にし、以って軍の威信保持上、並に社会問題上、遺漏なき様配慮相成度、依命通牒す」

と言うものであれば、これは「軍は間接的に関与していたが、中心となって行ったものではない」と言う見解を支持するものである様に思います。

 中曽根氏の発言については、きわめて短く、本人も政治的配慮から多くを説明していないことから、何を意味するのかは相当程度推測になります。しかし氏は終戦当時内務省出身の「海軍主計少佐」で、その部隊のロジスティックを担当する立場にはあったでしょうが、軍全体はおろか部隊を左右できる立場でもなかったことは推測の手がかりにはなります。

 もし日本軍が「20万人の女性をアジアから誘拐して組織的に慰安所を作っていた」なら氏は「慰安所」を作るのに、そもそも「苦心」などしていないのでしょう。しかしだからといって氏は、氏の「苦心」によってそれまで存在しなかった「慰安婦システムを作り出すことが出来る」立場にいたわけでもありません。「内務省」「会計」と言う立場から考えて、「慰安所は存在していたが、それには国の許認可が必要であったし、民間業者が運営しているが故に、彼らが進出していない戦地にそれを設営するには、民間業者との折衝が必要であった。中曽根氏はその許認可を通したり、民間業者との折衝に『苦心』した」と取るのが、一番自然であるように思います。

 この問題で私が言いたいのは、「日本は慰安婦問題に対して、関与、許可、黙認した責任がある。それは勿論認めて謝罪しなければならない。しかし、やっていないことはきちんとやっていないというべきだ。又、謝罪を求める側も、公式にそれを行う以上きちんとした証拠を提示するべきだし、それを求める手続きも、法(成文法と言う意味ではありません)に則ったものでなければならない。それが『法の適正手続き(due process of law)』と言うもので、それこそ人権思想の根幹の一つである」と言うことに尽きます。

 人権と法治は、裁く側にも裁かれる側にも当てはめられて初めて、正当性を持ちうるものだと私は考えます。

  • Posted by 米山 隆一
  • at 2007/04/10 22:16:58

MikeHonda氏に関しての意見で、下記のようなブログをみました。
同じような話題のブログが気になり、検索からやって来て、このブログ拝見しました。

http://chacham.iza.ne.jp/blog/entry/151968

国家間の戦争にいい悪いなんてあるわけが無く、そこで行われた一連の行為については、後世の人間が感情論で良し悪しを決めていいはずがないと思います。

とくに、それが元で現代にも影響を残すのだとしたらなおさらです。


このまま、「なんだかかわいそうだから」ということだけで既成事実とされてしまえば、日本の国益や名誉はどれほど失われてしまうことでしょう。

米国の影響は絶大なものがありますから、わが国でも単なる「抗議・遺憾の意」レベルのものではなくて、ある種のロビー活動・広報活動(話題づくり)など出来ないものでしょうか。


  • Posted by toriumi
  • at 2007/05/04 13:21:58

toriumi さん、コメント有難う御座います。

帝国主義時代の戦争について、「善悪」で語ることは極めて馬鹿馬鹿しいことだとは私も思います。ただ、「第二次世界大戦」について言えば、日本が「ナチスのいる枢軸国」につく言う決定的な間違いを犯したことが、そもそもの原因だと言えなくもありません。

欧米から見ると基本的に第二次世界大戦は、「北朝鮮のようなテロ国家ナチス主導の枢軸国 対 連合国」と言う図式だからです。この善悪二分論は勿論単純に過ぎますが、あながち間違いと言うわけでもありません。国家がその方向を誤ると、国民は100年、200年その不利益をこうむると言う(有難くない)好例だと言えるでしょう。この状況下で、日本の立場を理解してもらうことは相当に大変なことです。

それでも私は、トップ以下、日本政府と民間が覚悟を決めて取り組めば、かならず分かってもらえると思っています。第二次世界大戦についてよくドイツとの比較が為されますが、私はそもそもの張本人であるドイツがそれほど非難されないのは、よく言われるような「謝罪姿勢の違い」云々では無く、端的に「ドイツ人は他の欧米人にとって仲間だから」に他ならないと思っています。アメリカに行ってみると痛感するのですが、欧米各国は互いに非常に近い関係にあります。ちょっと手繰れば、「従兄弟の従兄弟」位はアメリカだろうがフランスだろうがドイツだろうがいるのが普通で、要するにお互い「仲間同士」な訳です。こんな中であまりお互いを悪くは言いづらいですし、そもそもお互い「あいつもそれほど悪いやつじゃない」と言うことは分かっているわけです。

これが日本になると、日本人に対する全般的な印象は「勤勉で真面目」で良いには良いのですが、同時に「あまり馴染んでこず、何を考えているかは、本当の所は良く分からない」と言うのが平均的欧米人の本音ではないかと思います。近くの韓国、中国との交流に至ってはつい最近まで欧米との交流よりも希薄だったわけで、「仲間」どころではないと言うのが現状でしょう。そんな中で「人権」と言う金看板を建前に戦前の日本への批判が為さたので、世界中の人が良く考えもせずその批判を信じ込んでしまったと言うのが、今回の従軍慰安婦問題に関する実像ではないかと思います。

そうであれば、この状況を変える唯一の方法は、「我々も仲間になって、我々を分かってもらう」事以外にないと私は思います。何も欧米に限らず世界各国と「仲間」になって、彼らの主張をよく聞き、我々の主張もきちんと聞いてもらう、時間はかかりますがそれこそが、これからの日本のとるべき唯一の道だと、私は思います。「曖昧な謝罪」や「沈黙」は、何時までも日本人を、「良く分からない人達」にしておくだけです。御紹介のHPは、大変良くまとまったものだと思います。しかし相手に対する非難口調が先に出ているのと、何より「日本語」であることが残念です。いまや世界共通語となった「英語」で、けんか腰にならずに世界を説得する努力こそが我々のとるべき道であり、そうし続ければ、同じ人間同士、必ず分かり合えると、私は信じています。

  • Posted by 米山 隆一
  • at 2007/05/05 21:13:02

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election