和田議員が相も変わらず「朝日が印象操作!」との記事をお書きです( http://blogos.com/article/262427/ )。微に入り細に入り朝日新聞を読み、割とどうでもいいネタを見つけては「印象操作!」と叫ぶその執念にはある意味敬服し、機会があれば「一体全体1日何時間朝日新聞を読んでおられるんですか?」「どれだけ朝日新聞が好きなんですか?」と伺ってみたいものだと思わないでもありません(多分和田議員は、一日の大半を朝日新聞や朝日系メディアを見て過ごしているのでしょう)。

 さてところで、和田議員が大層に取り上げている「価格調整追及、新たなメモ 森友国会」という朝日新聞の見出しは、そんなにおかしなものでしょうか?和田議員はこのメモが既に「ANNニュースで8月に取り上げられているのであるから、『新たなメモ』ではない。」とし、ともかくこのメモを取り上げるからには、「8月にANNが取り上げたメモ」とかと書かない限りは、無条件で印象操作だと、そうご主張されている様です。

 しかし、和田議員自身が指摘している通り、このメモが国会で取り上げられ、広く注目を集めたのはおそらく今回が初めてです。また私などは、寡聞にして和田議員ご指摘のANNニュースは拝見しておらず、このメモの存在自体知りませんでした(正確にはどこかで目にしていただろうとは思いますが頭の中でスルーしていました。そういう意味で、国会で取り上げる効果は大きいものです。)。私にとってこのメモは、国会で取り上げられたのが初めてという意味でも、存在を知ったのが初めてという意味でも、いずれにせよ「新たなメモ」で、そう表現することに特段の違和感はありません。又私自身がスルーしていたからそう思うだけかもしれませんが、8月の時点でこのメモがそれほど世間の耳目を集めていたわけでもなく(だからこそ和田議員がわざわざ記事を書いて「8月に出ていたぞ!」と言う必要があったのでしょうし)、私以外にも今回の国会の質問でこのメモの存在を知った人は多数いると思われ、そういう人にとってもまたこのメモは、「新たなメモ」で別段間違っていないでしょう。

 要するに「新たな」という言葉は人によって定義が異なるのであって、先に述べた通り恐らく1日の大半を朝日系メディアを見て過ごし、ANNニュースのこのメモも、報道されたその瞬間にばっちりとご存知であった和田議員にとっては「古いメモ」という印象で、「新たなメモ」と言われると「印象操作」と感じるのでしょうが、それは世の中一般に当てはまることでは全くなく、私を含め、食卓を囲みながらのほほんとTVを見ていた多くの人にとっては、印象操作でもなんでもなく、正に「新たなメモ」という印象なのです。

 私の視点で言わせて頂ければ、和田議員の今回の記事のタイトルである「朝日がまた印象操作 正確な報道がなぜできないのか」という記載の方が余程不正確な印象操作であり、正確には「朝日新聞がまた私(和田議員)の印象とあわない印象操作。私の印象とぴったり合致する報道がなぜできないのか」というタイトルにすべきだろうと思います。

 和田議員は、これに限らず、私から見ると特段問題がなく、どうしてもクレームをつけたいなら、正確に、「私(和田議員)の印象に合致しない印象操作!わたしの印象どうりの記事がなぜ書けないのか!」とでもいうべき報道に対し、ただ単に「印象操作!」と記載する不正確な記事を量産されていますが、その理由は、和田議員が、ご自身の印象と合致しない記事はともかくすべて「印象操作」と判断され、同じ事象に対して、他人が自分と違う印象を持っていることなど考えたことも無く、他人が自分と違う印象を持つことが許せないからだろうと拝察します。

 この様に、他人が自らと異なる意見・見解を持つことを許せず、自らと異なる他人の意見・見解を、ただ自らと異なるというだけの理由でひたすら断罪される方の言説が、ある種の正当化と伴に流布されている現状に、薄ら寒いものを感じます。


  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL :
http://www.election.ne.jp/tb.cgi/99783

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election