• 26件中
  • 21 - 26件を表示
  • 前へ

7/9/2011

ニュースの感想


政府与党は臨時国会を13日に召集し、16日までの僅か4日間という超短期で閉会、予算委員会も開かず、逃げの一手にまわると報道されています。野党の追及をかわすためとか、閣僚が質問に答える勉強が間に合わないとか喧伝されていますが論外な話です。自民党時代を含め、およそ先進国で、閣僚になった以上、勉強不足で答弁できないから委員会を開かない、なんて話は聞いたことがありません。内閣発足の冒頭から国会の論戦から逃…

続きはこちら

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

6/9/2011

ニュースの感想


自民党執行部は野田政権を早期解散に追い込むと報道されていますが、これは石破氏の、今、解散をいうべきではない、の方がが正しいと思います。野田政権は人事を終えたばかりで、これから数々の山積された難問に取り組んでいくわけです。野党に求められているのは、党内事情・党内目線ではなく、国民目線の姿勢だと思います。この国の復興、活性化に関わることは与党に全面的に協力し、それが適わない場合にはじめて、解散を突きつ…

続きはこちら

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

5/9/2011

ニュースの感想

野田内閣支持率60%後半に

  • 三浦博史
  • at 2011/9/05 09:57:08

野田内閣の支持率が、読売で65%、日経で67%、フジの新報道2001ではなんと70.8%と7割を超えました。まあ新報道2001は対象が首都圏のみでサンプル数も300ですので、世論調査というよりは世論観測に近いとは思いますが、それにしても10%台だった菅内閣支持率から、民主党はV字回復を果たしました。一方政党支持率も民主党は軒並み上がっていますが、自民党も下がっていない、という国民の微妙なバランス感…

続きはこちら

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

3/9/2011

ニュースの感想

野田新政権発足とTPP

  • 三浦博史
  • at 2011/9/03 15:17:45

野田内閣の顔ぶれが決まりました。いわゆる民間人登用等のサプライズ人事ナシの地味な人事ですが要のところは、側近や気心の知れている陣容で固めています。私はTPPは米国が、国連軍を名乗った多国籍軍と同じで、米国スタンダードがあたかもグローバルスタンダードのようにいわれていることに強い違和感を持っていますが、そうはいっても、ガイドラインが日本抜きで全て詳細が決められた後での参加では国益に反すると危惧してい…

続きはこちら

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

2/9/2011

官房長官に藤村修氏

  • 三浦博史
  • at 2011/9/02 09:30:12

確か、藤村氏の夫人は、かの日野原重明先生が理事長を務めている聖路加国際病院の総婦長さんだったと記憶しています。また衆議院初当選の時、インターネット上で毎日献金がいくら集まり、何に、いくら支出したのかを公開していたのを覚えています。それ以来、私は同氏に対しクリーンなイメージを持っています。
本来、官房長官は総理の女房役。大物より、(無名でも)気心が知れている信頼できる人物を官房長官に起用する人事はあり…

続きはこちら

  • コメント (2)
  • トラックバック (0)

1/9/2011

外務大臣が長島昭久氏なら期待

  • 三浦博史
  • at 2011/9/01 08:57:11

9月2日の組閣へ向け、官房長官をはじめとする閣僚人事が急ピッチで進められています。
震災復興や原発問題の処理はもちろん最重要課題ですが、外交・安全保障の要である外務大臣ポストに注目です。
米国に(おそらく政界随一の)強いパイプを持ち、民主党内でも一貫した保守姿勢を貫く長島昭久氏が外務大臣に起用されれば、野田内閣の外交手腕に多少期待が持てそうです。

続きはこちら

  • コメント (1)
  • トラックバック (0)
  • 26件中
  • 21 - 26件を表示
  • 前へ

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election